精密根管治療 症例紹介
道端で転倒され、前歯を地面で打ち、痛むとのことで当院を受診されました。
歯の神経が生きているかどうかの診査を行ったところ、歯の神経は正常であったため一度経過観察を行いました。
しかし、冷たいものが強くしみるといった症状がでてきたため神経の処置が必要と診断しました。
年齢もお若く、見た目も大切な前歯が、長持ちするように精密根管治療にて治療致しました。
1回目の治療
歯の根の中には神経が通っています。この神経が死んでしまうと歯が内部から腐っていきます。
最初にCTを撮影し根の形、根の数、根が膿んでいるかどうかなどを確認します。
それから歯にゴムのシートをはり、滅菌した状態で腐った神経を除去した後、歯の根の中を綺麗に掃除して消毒し無菌的な状態にします。
《 顕微鏡治療の画像 》
歯髄除去前
根の掃除・消毒後
根の長さを測る
精密根管治療では、レントゲン・CTや専用の機器を使用し、歯の根の長さや形を細かく調べます。
また根の長さは人それぞれ異なるため、きちんと根の長さをはかり、細かい根の先まで汚れを取り除きます。
1回目の治療では、歯の根の中の掃除をして根の中にお薬を入れたら仮詰めをして終了です。
2回目の治療
痛みなどの症状がなくなったことを確認し、根の中を洗浄消毒しました。
そして、根の中に再度細菌が入らないように特殊な樹脂で根の中を封鎖します。
ここで緊密に封鎖をしなければ再度細菌が歯の中に入り歯を腐らせてしまいます。
薬の試適
最終的な薬
最終的な薬を詰め終わったところ
この状態で、根の治療終了後に被せ物をすることが非常に重要です。
しっかり薬を詰めた後は、リークを防がないといけません。
接着での封鎖で力がかかる状態では不十分です。
治療の後は痛みもなく、レントゲン像も全く問題ありません。
患者様も「費用がかかるので迷いましたが、説明を聞いて再治療になって歯を失うのは嫌だったので思い切りました。
痛みもなくなって今は安心しています」と言われていました。
右上の歯にできものがあり噛むと痛むという症状で来院されました。
歯の神経の診査を行ったところ、虫歯により歯の神経が腐っている状態でした。きちんと根の治療をしないと歯を失ってしまうことになるというご説明をし、精密根管治療を希望されました。
レントゲン像
CT画像
レントゲンでは造影する材料を入れ膿んでいる場所を確認する程度で、あまり詳しくはわかりません。
しかし、CTでは根の膿の袋の大きさや場所、形などが3Dできちんと確認できます。
精密根管治療ではCT撮影を行い、的確にアプローチしていきます。
1回目の治療
治療前
詰め物を撤去
銀の詰め物を外すと、中は虫歯で黒くなっていました。
虫歯を除去
虫歯を取り除いた後、
綺麗な状態になりました
2回目の治療
虫歯を取り除いたら、歯の根の治療に入ります。根の中に唾液などの細菌が入り込まないように「ラバーダムシート」
と言われる特殊なゴムのシートを歯にはり滅菌状態を作り、根の治療を行います。
ゴムのシートをはって根の治療を行っている歯科医院は非常に少ないというのが今の日本の現状です。
そしてこのような状態で根の治療を行うことは世界の常識です。
滅菌下で治療を行うことにより治療の成功率が大幅にあがります。
《 ラバーダムシート装着動画 》
↑ 画像をクリックして再生
ラバーダムシートをつけて、細菌が入らないようにブロックできたら根の中を丁寧に治療します。
腐った神経を取り除き、根の形を整えて洗浄消毒を行いました。
3回目の治療
この日は歯の根の中の細いところまで消毒洗浄を行いました。
洗浄消毒を怠ると病気が再発するリスクが高まります。
強力な薬液で根のすみずみまで徹底的に除菌することが大事です。
《 根の消毒動画》
↑ 画像をクリックして再生
このように根の中はとても小さく狭いので一つ一つの工程を丁寧に行っていきます。
これは顕微鏡を見て治療するからこそ出来ることで肉眼では不可能です。
4回目の治療
この日は根の中に最終的なお薬を詰める治療です。
「MTAセメント」と呼ばれる非常に優れた特殊な薬を使用しました。
薬を詰める
MTAセメントを詰めたところです。
白っぽいものがお薬です。
レントゲン像
根の先までしっかりお薬が詰まっているのを確認できます
CTでの比較
治療前にあった膿の袋がきちんと治っていることがわかります。
CTを使うこでと細かい部分まで確認できます。
膿が溜まってできものができていた
治療後はできものがなくなりました
噛むと痛んでいた症状もなくなり、経過良好です。
患者様も「こんなに丁寧に治療してもらったのは初めてでした」とおっしゃってました。
治療時間は1回の治療で約1時間ですので、大変だったと思いますが頑張って通われて、良い結果がでて安心です。